業務の入り口!トップページ活用術
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は、日々の業務に役立つ「トップページの活用方法」をご紹介します。
お盆明けの忙しい今こそ、社内への情報共有や業務をよりスムーズに進められるようトップページの構成を見直してみませんか?
ぜひ少しでも涼める場所で一息つきながらご覧ください🍧❄️
トップページとは?
トップページは、サイボウズ Officeにログインした時、最初に表示される画面です。
社内にお知らせしたいことや、当日を起点とした一週間の予定、自分に関わる通知などを、1つのページにまとめることができます。

活用Tips!
トップページは、自社の業務に合わせてパーツの配置を自由に変えることができます。
今回は以下①〜④をピックアップしてご紹介します。
毎日使う画面だからこそ、見たい情報をギュッとまとめ、ぜひ使いやすいトップページにしてみてください♪

活用Tips ① アプリケーションメニューを整理する
使うアプリケーションのみ表示させたり、順番を入れ替えたり、サイボウズ Office以外のシステムへのリンクをメニューに追加したり、自由にカスタマイズできます。
トップページを始発点に、普段利用するアプリケーションへ素早く移動できるよう整理すると便利です。
✏️マニュアル
システム管理者は、ユーザーの画面に表示するアプリケーションメニューの「初期値」を設定できます。詳しくはこちら。
ユーザーは初期値のメニューに上書きする形で、自分が使いやすいようカスタマイズできます。詳しくはこちら。

活用Tips ② 「トップページでの連絡」で全社向けのお知らせをする
2025年3月に、トップページから直接「トップページでの連絡」の編集画面に移動できるようになりました。
会社の理念や、経費申請の連絡、イベント情報など、社内に向けた重要な連絡をかんたんにお知らせできます。
📰活用事例
トップページでの連絡機能の使い方のみ集約した事例記事をご用意しています。どのように使われているのかぜひ参考にしてみてください。事例はこちら。
✏️マニュアル
詳しくはこちら。

活用Tips ③ グラフを掲載する
カスタムアプリやkintoneアプリのグラフをトップページに載せることができます。
売上のグラフなど全社に共有したい情報は、毎日見るトップページに掲載しましょう。
✏️マニュアル
トップページのレイアウトの設定は、個人設定でトップページのカスタマイズ機能を無効にしているユーザーに適用されます。
レイアウトの設定に関する詳細はこちら。カスタムアプリパーツについてはこちら。kintoneグラフパーツについてはこちら。

活用Tips ④ よく見るメッセージや掲示はトップページにピン留めする
メッセージ等の画面にある「トップに出す」というボタンをクリックすると、最新情報パーツの「トップに常に出す情報」欄に表示することができます。
ユーザーごと備忘録としてご利用いただくことが可能です。
✏️マニュアル
詳しくはこちら。

皆さまの運用に取り入れられそうな設定はありましたか?
ぜひユーザーの皆さまにも共有いただき、使いやすいトップページにしてみてください♪