新任管理者に送るスムーズに引き継ぐための3つのポイント🌸
新年度がはじまり、「管理者」としての役割を引き継いだ皆さま。
「何から手をつければいいの?」「どんな権限を持つの?」などのご不安は感じられていませんか?
本日は、スムーズに管理業務をスタートするための3つのポイントを紹介します。
管理者としての役割を改めて確認したい方や、新任の同僚にアドバイスしたい方にも役立つ情報です。
ぜひお飲み物片手にゆっくりご覧ください🍵
目次
01. サイボウズ Officeの「管理者」の種類を知ろう!
02. サイボウズ Officeを一緒につくる「協力者」を見つけよう!
03. 「サポートコンテンツ」をすぐ手に取れる場所に置いておこう!
01. サイボウズ Officeの「管理者」の種類を知ろう!
管理者の種類
・cybozu.com共通管理者
サイボウズのクラウドサービス全体の管理する人のこと。
ユーザーの追加やセキュリティの設定などができます。
・サイボウズ Officeシステム管理者
サイボウズ Office全体を管理をする人のこと。
使用する機能の選択やアクセス権の付与などができます。
cybozu.com共通管理者が自動的にシステム管理者になります。
・サイボウズ Office運用管理者
サイボウズ Officeの特定の機能を管理する人のこと。
ワークフローのカテゴリ内に申請フォームを作成したり、CSVファイルを使ったアドレス帳や報告書の管理ができます。
システム管理者が運用管理者を指名できます。
管理者の設定方法はこちらをご覧ください。
02. サイボウズ Officeを一緒につくる「協力者」を見つけよう!
おひとりで設定・構築・管理のすべてを頑張っていませんか?
実は上記でご案内した管理者は複数人登録できます!
システム管理者を複数人登録し、特定のアプリ管理は現場に任せながら、少しづつ無理のない管理体制をつくってみましょう。

また社外にも協力者がいます✨
設定や操作に関するお困りごとがございましたら、弊社「カスタマーサポート」まで気兼ねなくご相談ください!
管理者様のお力添えができるよう、万全の体制でお待ちしています!
・申請のやり取りがしたいのですがどの機能を使えば良いですか?
・スケジュール機能についてざっくり教えてください
・アドレス帳に〇〇の項目を作りたいです などなど

そして本記事を投稿している「オフコミ」では、サイボウズ Office ユーザー向けの交流の場をご用意しています。
ぜひ気づきや悩み・喜びや感動をシェアしてみてください🎵(投稿をみるだけも大歓迎です!)

03. 「サポートコンテンツ」をすぐ手に取れる場所に置いておこう!
管理者向けサポートポータルやお問い合わせ窓口、管理者以外のユーザーの皆さまもご利用いただけるガイドブックやマニュアルまで、幅広いサポートコンテンツを揃えています。

サポートコンテンツを活用することで、効率的に問題を解決することができるだけでなく、 管理者の皆さまの負担も減らすことができます。
サポートコンテンツをすぐ手に取れる場所におき、社員全員がサイボウズ Officeについて学べる状態を作りましょう!掲示板に掲載するのも有効です💡
社内外に協力者をみつけ、チームでサイボウズ Officeを管理していきましょう!