「オフコミ」〜サイボウズ Office コミュニティ〜

使う機能から学ぼう

休暇申請の使い方 - 運用管理者向け -

ワークフローの申請フォーム「休暇申請」の使い方やアレンジ方法についてご紹介します。

【INDEX】
 1. 「休暇申請」はどんなフォーム?
 2. 「休暇申請」の使い方
  -  テンプレートのダウンロードと読み込み
  -  部署の選択肢を変更する
  -  休暇種類を変更する
  -  休暇取得日数の計算(申請データの書き出し)
 3. アレンジアイデア
  -  届出に関する注意事項を変更したい


 1. 「休暇申請」はどんなフォーム?


休暇の事前事後の申請を電子化できる申請フォームです。「休暇申請」は、ワークフロー利用ユーザーに最もよく使われています。

  • 申請に関する注意事項をフォーム内に記載しているので、迷わずに申請できます
  • 休暇種類を選択して申請できます

2. 「休暇申請」の使い方


テンプレートのダウンロードと読み込み

申請フォームのテンプレートは、以下のページでダウンロードできます。

🔗:よくある質問と答え - 申請フォームのテンプレート

ダウンロードしたZIPファイルを解凍してから、以下の手順でCSVファイルを読み込んでください。

※ 2021年6月13日以降にクラウド版 サイボウズ Officeの環境を新たにお申し込みいただいた場合は、最新の申請フォームのテンプレートがあらかじめ搭載されています。ダウンロードや読み込みは不要です。


部署の選択肢を変更する

部署の選択肢を変更してご利用ください。

設定方法

1.ワークフローの運用管理から「申請フォームの設定」を開く
2.変更したい申請フォームの「変更する」をクリック
3.項目一覧の部署の項目で「変更する」をクリック
4.「メニュー項目」に必要な部署名を入力する
5.「変更する」をクリック


休暇種類を変更する

社内規定に合わせた休暇種類に変更してご利用ください。

設定方法

1.ワークフローの運用管理から「申請フォームの設定」を開く
2.変更したい申請フォームの「変更する」をクリック
3.項目一覧の休暇種類の項目で「変更する」をクリック
4.「メニュー項目」に必要な休暇種類を入力する
5.「変更する」をクリック


休暇取得日数の計算(申請データの書き出し)

ワークフローの申請データは、CSVファイルに書き出すことができます。休暇申請のデータを書き出すと、表計算ソフトで人ごと、休暇種類ごとに休暇取得日数を集計することができます。
プレミアムコースをご契約中の場合は、休暇取得日数計算用のカスタムアプリを作成することもおすすめです。
CSVファイルへの申請データの書き出し方法は、以下のマニュアルでご確認ください。

🔗: マニュアル:CSVファイルへの申請データの書き出し


3. アレンジアイデア


「休暇申請」のアレンジ方法をご紹介します。基本のアレンジ方法は、以下の記事でご確認ください。
🔗:ワークフロー管理者編(1)業務に合わせて申請フォームをつくってみよう
🔗:ワークフロー管理者編(2)「ワークフロー」を使ってみよう 申請フォームをもっと使いやすくするポイント

届出に関する注意事項を変更したい

「休暇申請」内の注意事項は、「ラベル」のコメントに記載しています。内容を変更してご利用いただけます。

設定方法

1.ワークフローの運用管理から「申請フォームの設定」を開く
2.変更したい申請フォームの「変更する」をクリック
3.項目一覧の「届出に関する留意点」の項目で「変更する」をクリック
4.「コメント」の内容を編集する
5.「変更する」をクリック


■関連記事
🔗:ほかの申請フォームの使い方を見る

コメントする