使う機能から学ぼう

往訪予定登録に使える手順をまるっとご紹介

夏の日差しがまぶしく感じられる季節となりました。皆さまいかがお過ごしですか。
本日は「往訪の予定登録」を題材に、仮予定の登録から当日までの流れに沿って、すぐ取り入れていただけるような運用のコツをご紹介します。
ぜひ冷たいお飲み物を片手にご覧ください🍹 


予定登録の手順と活用Tips 
 

Step1. スケジュールのアイコンをクリックし、「その他の操作」にある「予定を調整する」をクリックする 


 📝活用Tips📝
 「予定を調整する」メニューは、仮予定だけでなく大人数の日程調整時にも便利です!


Step2. 参加者と条件を入力する 

希望の時間帯だけでなく、除外したい時間帯も選択できます。 

📝管理者向けTips📝
会社の創立記念日や夏季休暇など、会社独自の休日も「祝日」として登録することができます。
祝日の追加方法はこちら。 

 

Step3. 仮予定を登録する

条件に合致した予定が自動的に抽出されます。
対応可能な日と「仮予定を登録する」にチェックを入れると、複数日仮予定として登録できます。 
 


Step4. 日程調整が完了したら予定を確定し、必要情報を入力する 

予定詳細画面の「確定する」をクリックすると、その他の候補日は自動で削除されるため、不要な予定を削除する手間を省けます。 
確定後はアドレス帳の登録やメモなど、当日に向けて情報を残しておけると便利です。 

📝管理者向けTips 📝
アドレス帳では、ネット連携サービスの路線検索を利用して、会社情報に、路線検索の結果を取り込むことができます。その情報は予定にも表示されます! 
またネット連携サービスを有効にすると、スケジュールの日や週表示画面にて、六曜や天気予報を表示させることも可能です。 

ネット連携サービスについてはこちら。有効化の設定はこちら

Step5. 当日はモバイル版アプリも利用 

スマートフォンでも、「スケジュール」機能で予定の確認や、「ファイル管理」機能で資料・写真の保管などが可能です。 
サイボウズ Officeをご契約中・お試し中の方であれば無料でご利用いただけます。 
ダウンロード方法はこちら。 
 ※クライアント証明書、Basic認証、SAML認証を設定している場合、ログイン方法が異なります。
  詳しくは上記リンク先をご覧ください。 
モバイル版アプリのスケジュール機能の使い方は、こちら <iPhone版> <Android版>
モバイル版アプリのファイル機能の使い方は、こちら <iPhone版> <Android版>

貴社の運用に取り入れられそうな手順や設定はありましたか? 
ぜひ試してみてください♪ 

コメントする