トップ > トークの部屋 > 相談箱 > 〈相談・シェアしたいこと〉 みなさんの会社は... na2031 2025/09/01 14:18 〈相談・シェアしたいこと〉 みなさんの会社はどうしていますか? ワークフローで決裁が降りた後の取り下げについて、です。 例えば、休暇届や外出届で決裁後に申請した日に休暇を取りやめたい。先方の都合で外出日が延期になった。とかです。 新たに申請を仕直すとして、決裁が降りた申請は どのように処理していらっしゃいますか? そのままにしておくと未処理で残ってしまうし、 管理者にデータ削除をして貰った方が良いのか? 悩んでいます。 皆さんの会社では、どうしていますか? 〈利用状況など〉 〈相談・シェアしたいこと〉 みなさんの会社はどうしていますか? ワークフローで決裁が降りた後の取り下げについて、です。 例えば、休暇届や外出届で決裁後に申請した日に休暇を取りやめたい。先方の都合で外出日が延期になった。とかです。 新たに申請を仕直すとして、決裁が降りた申請は どのように処理していらっしゃいますか? そのままにしておくと未処理で残ってしまうし、 管理者にデータ削除をして貰った方が良いのか? 悩んでいます。 皆さんの会社では、どうしていますか? 〈利用状況など〉 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ハヤ 2025/09/02 11:51 na2031 休暇届の場合ですが、以前はワークフローを使用していましたが、現在はカスタムアプリを使用しています。 テンプレート【休暇管理(勤怠管理パック)】をベースに、上司が申請承認✓するほか、社員はカウントボタンで[確認しました]を押すようにカスタムしています。 申請があれば通知を飛ばしているので見落としがなく、承認者が確認する前でも全員が確認が可能なので、急な申請でも素早く周知できます。 また、取り消しする場合は編集機能で「取消」を選択、日数を「0」にするなど、申請自体は削除できないように設定しています。 管理者には変更があった場合に通知が行くように設定していて、何かあればすぐわかるようにしています。(カウントボタンが押されても通知が来るので、人数が多い場合は大変かもしれません) 管理者以外は変更の通知はしていませんが、予定はスケジュールで共有しているので今のところ問題は発生していません。 カスタムアプリだと、取得済み日数、残日数も「集計」で管理ができて別に管理する必要がなくなりました。 カスタムアプリが使用できる場合となりますが、ご参考になれば幸いです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 na2031 2025/09/03 16:05 ハヤ ハヤさん、ご教授有り難うございます! カスタムアプリの休暇管理を利用していらっしゃるのですね。 勤怠管理はサイボウズ以外でしているので、考えもしなかったです。 申請自体の削除はできなくても、申請者が決済後も取り下げ(取消)ができるようにカスタマイズ できるのですね。 カウントボタンとか編集機能とか、、、まだまだカスタムアプリ初級者ですので、 勉強になります。有り難うございました! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つぼっち その他 2025/09/01 14:29 na2031 休暇届などの各種申請後、 やむにやまれぬ理由で休暇の取りやめなどが発生した場合、 対象の申請データを削除して対応しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 na2031 2025/09/01 14:41 つぼっち 早速のご返信、有り難うございます! ちょこちょこと休暇の取りやめや取得日変更がありまして。 確認者としては取得していない申請を確認できないし、 備考欄に「取り下げ、変更」として確認をしたものか、 管理者にデータ削除をして貰い、申請自体を無かったことにするか、 はたまた何か別の方法がないものかとうかがった次第です。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示休暇届の場合ですが、以前はワークフローを使用していましたが、現在はカスタムアプリを使用しています。
テンプレート【休暇管理(勤怠管理パック)】をベースに、上司が申請承認✓するほか、社員はカウントボタンで[確認しました]を押すようにカスタムしています。
申請があれば通知を飛ばしているので見落としがなく、承認者が確認する前でも全員が確認が可能なので、急な申請でも素早く周知できます。
また、取り消しする場合は編集機能で「取消」を選択、日数を「0」にするなど、申請自体は削除できないように設定しています。
管理者には変更があった場合に通知が行くように設定していて、何かあればすぐわかるようにしています。(カウントボタンが押されても通知が来るので、人数が多い場合は大変かもしれません)
管理者以外は変更の通知はしていませんが、予定はスケジュールで共有しているので今のところ問題は発生していません。
カスタムアプリだと、取得済み日数、残日数も「集計」で管理ができて別に管理する必要がなくなりました。
カスタムアプリが使用できる場合となりますが、ご参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示休暇届などの各種申請後、
やむにやまれぬ理由で休暇の取りやめなどが発生した場合、
対象の申請データを削除して対応しています。