ミュートした投稿です。
神田さん 「テンプレ」は、いいですね。 私は、定型化しているメッセージは、似たようなメッセージを再利用して使っています。 私の個人フォルダを貼っておきます。
# 【基本機能の活用】 ## メッセージ編No.1(ユーザー機能、フォルダー追加、私の活用紹介) --- メッセージを開くと受信箱、送信箱、下書き、ごみ箱がありますが、ここにフォルダーの追加ができるんです!(知っている方も多いと思いますが^^;) [フォルダー追加方法](https://jp.cyb
りすがりの仮面ライダーさん コメントありがとうございます! ごみ箱機能で対応できるのが盲点でした💦 下書きを使ってみましたが、宛先が見やすくて良いですね!!
ごみ箱機能を利用している場合、 ごみ箱内に一度データが移動されるので、 一旦受信箱に戻して再度削除操作で回避できる点を踏まえて チェックの初期値はどちらでも大丈夫かな派です。 誤って宛先指定する操作の防止として、 送信先の宛先を設定した状態で下書き保存しておき、 下書き保存されたデータを使って送信
はらっちさん、コメントありがとうございます。 1人だけ抜けたいパターンかぁ。なるほどです。 なかなかうまい具合に行かないものですね^^;
私もやったことあります! 焦りますよね💦 デフォルト値にチェック入っていたら、 ゴミ箱にも移動されず削除されちゃうので 1人だけ抜けたい時に間違って消しちゃって問題になるかも😅
nakashimaさん、さっそくありがとうございます。 ごみ箱は普段使う機会が無かったので存在自体すっかり忘れてました(^-^; 実際に試してみたらうまく機能してくれました! おかげさまで今後の対応が楽になります。 ありがとうございます!! (欲を言えばデフォルト値変更したいなぁ。サイボウズ
nakashimaさん、画面イメージありがとうございます! 集計、ダイレクト表示、DB参照などさすがですね。 タスクごとに集計して一日の稼働時間が集計されるのはなるほどねってなりました。 いつも参考になります。
削除したものが、ごみ箱にあれば戻して完全削除でも良いのでは?? 先日過去のデータを整理してたら、間違って大量に削除してしまい ごみ箱から復旧して、ごみ箱の有難さをしみじみと感じました。。。
神田さん ツイート報=つぶやき日報です。 一つのイベントを 140文字以内で記載し、ついでに種別と工数(分単位)で記載するイメージです。 データが蓄積されると、工数の分析や月次の届け出などの分析やレポートに活用できます。 既にどこかに記載があれば、固定リンクで引用して入力の手間を省きます。 また、ル