ミュートした投稿です。
こちらは職員150名ほどの社会福祉法人の施設で、PC活用や,IT系知識には疎い職場環境です。 余り参考にならない情報かもしれませんが、私自身のフコミ慣れのためコメントさせてもらいます。 当方の事情ですが、まず法人理事長の「職場環境を変えたい」という決断があり、 サイボーズofficeは1年数か月前
Kakeruさん コメントいただき、ありがとうございますっ!!!こうして反応いただき嬉しいです(´;ω;`) メールと社内メッセージの使い分け、および掲示板の使い分け、参考にさせていただきたいと思います。 サイボウズを導入したものの、そもそもサイボウズを開く習慣もつかなければ開かなくても仕事がで
はじめまして!お疲れ様です。 何かの参考になればと思いますが、 弊社も導入して数年で、現在の使い分け的には次のような形が多いです。 ・メール:基本は先方のメールを担当部署へ転送、情報を共有する手段 ⇒主に業務直結内容の連絡が多いです。※社内での見積依頼、etc... ・社内メッセージ:部・課
初めまして! お疲れ様です。 参考になるか分かりませんが、、、、 私が所属している会社は社員30名程度なのですが、社内はメッセージ。 社外はメールかSMSと分けてます。 伝えたい(用事がある)相手を選択する事がメールより簡単。 ※メールより簡単で楽と言われる方がほとんどでした。 (メール使いの
メッセージについては、当社も現在進行形で浸透させようと動いてます…。 仰る通り、メールに慣れていると使い勝手が悪いところはありますよね。 まさに先日のオフコミラジオが、メッセージや掲示板などの使い分けがテーマだったのですが、 私も参加しておりました。 そこでなるほどと思ったのが下記でした ・社
ガリガリ君さん コメントありがとうございますっ!!!!感謝です🥲 ありがとうございます。 ちょこちょことサイボウズに触れる機会は増やし、社内メッセージでも、「あれ?こんなこともできるんだ」というような工夫もしたりと地味にやっていましたが、正直私自身も反対勢力の圧に負けていて、レクチャーやヒアリング
〈相談・シェアしたいこと〉◎いろんな方のご意見をいただきたいです!!!よろしくお願いします。 以前にサイボウズの浸透と、社内メッセージの浸透に奮闘していた者です。 使いだして今年で3年目です。(私の前任者は導入後1年弱で退職され、異動してきた私がその後担当となりました) 本日サイボウズ反対派から
更新通知を設定する際、宛先指定(@マーク付けるやつ)にしておけば、 モバイルアプリのサイボウズ Officeでプッシュ通知させるのは可能です。 ちなみにパッケージ版だとモバイルアプリが利用できません。 なお、モバイルアプリを利用しない場合だと、 恐らくメール通知機能を利用しないと スマートフォン単
〈相談・シェアしたいこと〉 カスタムアプリのレコード追加時等の通知について、スマホに通知(ポップアップ表示)する方法はありませんか? 以下の方法があるのは知っています ・メールで通知 ・最新情報欄を見る ・PCならデスクトップ通知 @指定のメッセージ等で通知は来ますが、 カスタムアプリではスマホ通
事例ありがとうございます…! オンプレの方がバックアップ取得や最適化はしやすいですよね。。 弊社kintoneを取り入れていないのですが、メールの実行結果を日次点検として扱えるの、とても素敵だなぁと思いました! 毎日の保守運用コストをなるべく下げたいので、弊社でも何かしら考えてみたいなぁとも…!