ミュートした投稿です。
あらたにアンバサダーになりましたげんたろうと申します。 よろしくお願いします。 👉①サイボウズ Office を使う立場(管理者/一般ユーザー/導入検討中/その他) お客さまへの導入支援を行っています。 👉②業界/職種 保険 👉③「サイボウズ Office いいじゃん!」と思った瞬間 カスタム
山本 玄太郎 さん
山本 玄太郎 さん プロフィールユーザーとしても、導入を支援する立場としてもサイボウズ Office に関わっている玄太郎さん。日本全国、フットワーク軽く数多くの出張をしながら、活用支援をされていらっしゃいます。ちょっとした小技や新たな使い方能を発見し、多くの人に伝えたい!という意気込みでアンバサダーになってくださいま
ラボさん 社内SEオンプレアンバサダー nakashimaです。 うちのやり方を紹介してみました。 https://ofcom.cybozu.co.jp/chats/wnkguolfsnu40y8q
【サイボウズOfficeで改善ダーっ!![申し送り]】 アンバサダーの中島です。 医療・介護施設で、社内SEやってます。 現在、オンプレからの移行をどうするか・・・。 Officeでなくてもいいゃんとのご意見もあり、お悩み中です。(笑) ラボさんの自己紹介で 『シフト制で出勤者が変わる場合の情報
うちは全職員毎日同じ時間に出社していてワンフロアなので、直接言った方がはやい!となってしまうことが多いです。 シフト制ならば、余計にサイボウズを活用してデータ上で情報共有できると便利ですね… 他の方もぜひご助言ください!
コメントありがとうございます。 事務担当が全員毎日出勤するわけではないのでサイボウズで状況確認できる方式が助かるんですがなかなかうまく行ってない現状ですね。 見積書などのPDF保管なども誰がどこに保管してるの?って探すのに一苦労したりするので、サイボウズ上で保管してもらえたらわかりやすくていいんです
ありがとうございます。 【指定のメモ用紙を使用する】は当社でも同じようなメモを作って運用しています! 口頭よりは落ち着いてできるし、内務担当が退社後などもメモをボックスに入れておくと次の日に対応できるのでこれで運用しています。 問題は、出先からの依頼だったのでアプリを作成して出先からはこのアプリ、事
ラボ様 内容は違えど、従来のやり方から変えるのが面倒?なのか浸透しない悩みは全く一緒ですね。 もともとアナログ業界、世代間ギャップなどもありますし…。 営業→内務への見積依頼等につきましては、弊社でもアプリ等での一元管理を検討しましたが、 「指定のメモ用紙を使う。」という業務フローで今のところ回
ラボさん、はじめまして!🚀 サイボウズofficeのせっかくの機能を使いこなせていないという現状が同じです…! コメントも拝見しましたが、口頭やメモ書きの指示をサイボウズにまとめたいという気持ちもよく分かります。言った言わないにならないためにも、データ化したいですよね。 カスタムアプリだと入力をめ
ごろちん様 返信ありがとうございます。 改善したい点は、営業→事務の依頼などが口頭やメモ書きの指示が多く伝え忘れや聞き忘れなどのケアレスミスが多いのでサイボウズ上に集約できるとあとから確認もできるのが良いと思い見積り依頼のアプリを作ったのですが、アプリ入力するより従来のほうが早いからかなかなか浸透し