「オフコミ」〜サイボウズ Office コミュニティ〜

使う機能から学ぼう

カスタムアプリ「勤怠管理パック」を徹底解説!

サイボウズ Officeのプレミアムコースで使える「カスタムアプリ」。
日報や顧客管理など、自社にあわせた業務アプリケーションを作成できる人気機能です。

このカスタムアプリを使うと、簡易的な勤怠管理もできてしまいます。

  • 紙や表計算ソフトで勤務時間を記録している
  • 勤務時間の集計で毎月時間がかかっている
  • 休暇の取得数や残数の計算が手作業で大変
     

このような方は、サンプルアプリ「勤怠管理パック」の利用を検討してみてください。
勤怠専用のシステムほど高機能ではありませんが、勤怠関連の管理を手軽に電子化でき、
手作業での集計の手間も軽減できます。
 

この記事では「勤怠管理パックを使い始めたけど、できることや仕組みがいまいちわからない…」
という方に向け、勤怠管理パックでできることと利用の流れ、計算や集計の仕組みを解説します。


勤怠管理パックでできること


サンプルアプリ「勤怠管理パック」でできることは、大きく分けて2つです。
 

 1.時間の集計(タイムカードアプリ)
  出退勤の時刻を登録し、それをもとに労働時間や残業時間の月次集計ができます。
 
 2.休暇の集計(休暇管理アプリ・休暇日数マスタ)
  年次有給休暇の取得数や残日数の集計ができます。取得前の申請・承認にも使えます。 
 

それぞれについて詳しく見ていきましょう。


 1.時間の集計(タイムカードアプリ)


勤怠管理パックの「タイムカード」アプリでは、登録した出退勤時刻と休憩時間をもとに、
労働時間や残業時間の自動計算ができます。
それらの時間を集計して、毎月各メンバーが合計何時間の勤務や残業をしたのかも算出できます。

利用の流れ
1.毎日の勤務を登録
 1日1データで、勤務記録を登録します。
 勤務の開始時刻・終了時刻を登録すると、その日の労働時間と残業時間が自動計算されます。

2.月次の集計を確認
 毎日登録される①のデータが、自動で集計されます。
 各メンバーの、合計の労働時間や残業時間が、集計表になります。
 CSVでの出力もできるので、給与計算システムなどへの取り込みも考えられます。

 ※初期設定ではデータを誰でも閲覧可能ですが、アクセス権の設定をすると閲覧制限も可能です。
 アクセス権の設定方法は記事の最後でご紹介します。
 

計算の仕組み

入力された「開始時刻」「終了時刻」を使って計算をしています。
他に「休憩時間」「所定労働時間」「法定労働時間」の項目も計算に使用されます。

初期設定では、以下の4つの計算項目が設定されています。

計算項目

計算式

①「労働時間(休憩含む)」 終了時刻 − 開始時刻
②「労働時間」 労働時間(休憩含む) − 休憩時間
③「総残業時間」 労働時間 − 所定労働時間
④「法定外残業時間」 労働時間 − 法定労働時間

①は、②を算出するための途中計算の項目です。集計に利用するのは②③④です。
 

例えば、所定労働時間が7時間のメンバーが、9:00〜19:00で勤務した場合、それぞれの計算項目の
計算内容と結果は、以下のようになります。

計算項目

計算式

計算結果

①「労働時間(休憩含む)」 19:00 − 9:00 10時間 
②「労働時間」 10時間 − 休憩1時間 9時間
③「総残業時間」 9時間 − 所定労働時間7時間 2時間
④「法定外残業時間」 9時間 − 法定労働時間8時間 1時間


休憩時間や所定労働時間が違うときは?

休憩時間・所定労働時間・法定労働時間には、初期値で時間数が入力されています。

  • 休憩時間   …初期値 1時間
  • 所定労働時間 …初期値 8時間
  • 法定労働時間 …初期値 8時間
    就業規則や個人の契約によって、休憩時間や所定労働時間がもっと短いこともあるでしょう。

    その場合は、これらの時間数を変更してもOKです。変更方法は2通りあります。

    ・方法① 本人が自分で変更する(勤務記録を登録するたびに変更)
     休憩時間や労働時間が、一部のメンバーだけ異なる場合は、この方法がおすすめです。
     変更漏れがないよう、あらかじめ社内で対象メンバーに変更箇所を周知しておいたり、
     管理者による画面上にコメントを記載しておくのがおすすめです。

    ・方法② 初期値を変えてしまう
     変更の必要があるのが、全員または過半数のメンバーの場合におすすめです。

    項目のコメントや初期値を変更する場合は、マニュアルをご覧ください。
     

計算結果がマイナスになってしまったときは?

③総残業時間と④法定外残業時間はマイナスが算出されるケースがありますが、問題ありません。
集計を表示する際に、絞り込みでマイナスのレコードを除外することができます。

集計用の絞り込みでは、マイナスのレコードが除外されます。


2.休暇の集計(休暇管理アプリ・休暇日数マスタ)


「休暇管理」アプリは、年次有給休暇の取得を記録し、合計の取得日数や残日数の集計ができます。
休暇を取得する前の申請・承認にも使えます。
 

利用の流れ
1.年次有給休暇の付与
 事前に管理者が、各メンバーの年間の付与日数を登録します。

2.取得の登録
 各メンバーは、休暇の取得を決めたらアプリにレコード(休暇のデータ)を登録します。
 休暇の単位は、終日休(−1日)もしくは午前休・午後休(−0.5日)です。
 (あとで残日数を集計するために、休暇日数はマイナス値で登録します)
 
3.承認
 必要に応じて上長などが日付などを確認し、承認のチェックをつけます。
 (事前に承認する運用が不要の場合や、取得後の登録の場合、承認の操作は省略できます)

4.日数の集計
 各メンバーの休暇取得数の合計や、残日数を確認できます
 

 ※年次の付与の際に消滅する日数があるときは、あわせてマイナス値で消滅日数を登録します。

「休暇日数マスタ」アプリって何?
「休暇日数マスタ」は、休暇管理アプリの補助的な位置付けのアプリです。
休暇管理アプリで②の登録をする際に、休暇の消費日数を自分で入力しなくても済むように、
「休暇日数マスタ」から消費日数を取得する仕組みになっています。

承認者に自動で通知をしたいときは?
休暇の事前承認も行いたい場合、承認者(上長など)に通知ができると便利ですよね。
休暇登録の際に「承認者」に指定された人のトップページに、通知を表示すことができます。
 

休暇管理アプリの[運用管理]>[通知]から「更新通知」を設定しましょう。
詳細な手順はマニュアルをご覧ください。

(設定例)

  • 「通知条件」は「レコード追加」を選びます。
  • 「トップページでの通知先」は「承認者」とします。

利用開始前の準備(ユーザー名の選択肢の設定)


タイムカードアプリも休暇管理アプリも、ユーザー名を選択する項目があります。
 

  • タイムカードアプリ…「名前」
  • 休暇管理アプリ…「対象者」「承認者」(必要な場合のみ)

    サンプルアプリを追加した直後の初期状態だと、これらの項目は選択肢が何も出てきません。
    アプリを使い始める前に、これらの項目に選択肢としてユーザー名を設定する必要があります。

    各アプリの[運用管理]>[項目]から設定しましょう。
    あわせて、項目の「初期値」を「ログインユーザー」に設定しておくと、データを登録するときに
    初めから自分の名前が表示されて便利です。
    なお、「承認者」の項目が不要な場合は、最初に削除しておくのがいいでしょう。

    設定の際は、以下の動画も参考にしてください。
    別アプリ「日報」を例に、ユーザー名の選択肢の設定方法と、項目の削除方法を解説しています。
    アプリ名や項目名などは異なりますが、操作の流れは同じです。

アクセス権の設定方法


タイムカードアプリも休暇管理アプリも、初期設定では、他の人の勤務記録や休暇登録を
誰でも見ることができます。この状態で特に問題ない場合はそのまま利用を開始してOKです。

ただ、「他の人の勤務記録や休暇登録が見えるのはちょっと…」という会社もあるでしょう。
そんなときは、アクセス権を設定することで、データの閲覧制限が可能です。

例えば、以下のような設定ができます。

  • 基本的に、自分が登録したデータ以外は閲覧できない
  • 一部のメンバー(部長や人事部メンバーなど)は、全てのデータを閲覧できる


このような状態にしたい場合は、[運用管理]>[アクセス権]から以下のような設定が必要です。
設定画面へのアクセス方法はマニュアルをご覧ください。

①アプリのアクセス権
・全員が、レコードの追加は可能
・部長や人事部メンバーは全ての操作が可能

②レコード登録者に許可する操作
・閲覧・編集・削除が可能


必要に応じてアクセス権を設定し、安心してアプリを使いましょう。
 


この記事では、サンプルアプリ「勤怠管理パック」について紹介しました。
勤怠専用のステムほど高機能ではありませんが、勤怠関連の管理や集計を電子化したい人は、
利用を検討してみてください。

標準機能の「タイムカード」との違いや比較ポイントは、以下の記事でご紹介しています。

🔗この業務、カスタムアプリと標準機能どっちを使う?判断のポイントを紹介!
 


■関連記事
「カスタムアプリ」を使ってみよう
カスタムアプリって何?代表的な使い道や機能を紹介!
カスタムアプリを新規に作ってみよう!日報アプリを例に手順を解説!

コメントする
1 件の返信 (新着順)
げんたろう
2024/11/14 13:24

このアプリを一部修正しています。

・ステータス管理アプリに変更しています。
  承認もれが発生することが多いので、ステータス管理アプリにして
  処理者を承認者にし、承認者チェックをステータス管理項目、対象日を締切日に
  設定しています。

・ステータス管理アプリのメリット
  承認もれが、承認者のスケジュールに表示されるのでもれがなくなります。

・休暇も入力
  休暇もタイムカードアプリで登録できるようにしました。

・課題
  そもそも登録しない人がいることが課題でした。
  そこで、EXCELのvbaで月初に、全員の毎日の空データを作成してcsvに
  してアプリに読み込んでいます。
  まとめ入力になる可能性もありますが、登録もれがなくなります。